整形外科

整形外科

PRP外来手の外科外傷センター明石脊椎外科・腰痛センター明石スポーツ整形・関節外科センター明石大久保人工関節センター肩・肘・スポーツ整形外科医 立原久義のバーチャルクリニックへ

整形外科では、日常での腰痛や膝の痛みなどだけではなく、肩、膝などのより高度な治療も行っております。
お困りのことがございましたら、ぜひスタッフへお気軽にご相談ください。

【 治療の方向性 】
日常生活やスポーツ・事故などにより、筋肉や靭帯・骨などが痛んで皆様の本来の能力が出せなくなり、自然に回復しない時に、我々スタッフはご自身の治癒力を引き出すことを目標にしております。
できるだけ簡単な検査・治療から開始し、生活指導・投薬・リハビリテーションなどの治療を駆使した上で、手術治療によって症状が改善する可能性がある場合に手術療法をお勧めすることを治療方針としております。

当院は保存療法、手術療法を問わず、経過観察を続けることを基本姿勢としております。

【 診療内容・特色 】
1)関節の疾患・骨折・脱臼・靭帯損傷・急性腰痛症などの外傷や急性疾患
2)腰部脊柱管狭窄症・膝の変形性関節症・肩関節周囲炎(いわゆる五十肩)・肩腱板損傷・骨粗鬆症・関節リウマチのような慢性疾患
3)反復性肩関節脱臼・膝の靭帯損傷・スポーツ内科などのスポーツ障害に対する復帰を目指した診断・治療・リハビリテーション

【 手術 】
当院は児童から高齢者までの骨折の手術を中心に行っています。また肩関節・股関節・膝関節・脊椎・手の外科などの関節領域の手術を各分野の専門医を含む医師が一人から数人のチームで行っております。

【 関連施設との連携 】
近隣の病院・医院・老人保健施設・鍼灸院・整骨院・スポーツジムなど提携施設からのご相談につきましては、画像等の共有も含めまして可能なかぎりお答えできるように努力しております。

お困りのことがございましたら、ぜひスタッフへお気軽にご相談ください。

【 検査 】
レントゲン検査、CT、血液検査(随時)、MRI(原則予約)、筋電図検査計
主な設備はこちら

人工膝関節、手術現場、術後レントゲン写真

筋電図検査

【 筋電図検査 】
神経細胞から中枢や抹消に出る微弱な電気信号を皮膚の表面から感知して記録することにより神経や筋肉の機能が調べられます。
まず皮膚に電気刺激をしながら検査する誘発筋電図検査を医師が行います。必要に応じて針電極を皮膚から筋肉に刺して筋肉の検査をする筋電図検査をします。
おもに手根管症候群、肘部管症候群を代表とする扼性神経障害の診断、経過観察に使用しております。

【 手術件数 】

  項目 平成
29年
平成
30年
令和
1年
令和
2年
令和
3年
令和
4年
人工関節 12 21 30 23 26 36
111 101 126 89 144 127
17 41 49 46 59 53
1 0 0 0 1 0
0 0 1 0 2 0
関節鏡 130 187 176 159 156 158
4 0 1 4 2 10
2 18 3 8 0 0
73 66 61 75 79 36
3 2 0 0 0 0
10 8 9 6 9 6
上肢観血的骨接合術 106 41 60 69 51 79
下肢観血的骨接合術 52 47 43 53 67 34
人工骨頭挿入術 大腿 39 24 28 33 28 32
0 2 1 1 0 1
- - 2 0 0 0
手の外科 82 197 162 111 146 130
大腿骨近位部骨折 59 50 42 48 35 38
脊椎の手術 頚椎 28 27 21 14 23 22
胸椎 5 20 21 19 19 29
腰椎 147 165 197 212 229 226
腫瘍・腫瘤 1 3 18 13 10 10
その他 142 51 119 102 120 101
合計 1024 1071 1170 1085 1206 1128

手術件数グラフ

医師紹介

  • 石井 崇大
    石井 崇大(診療部長兼整形外科主任部長)
    【卒業年度】
    平成10年
    【専門領域】
    脊椎外科(頚、腰など)
    【認定医・専門医等】
    大阪大学医学博士
    日本脊椎脊髄病学会指導医
    日本整形外科学会専門医
    日本整形外科学会認定スポーツ医
    日本整形外科認定脊髄病医
    日本脊椎脊髄病学会・日本脊髄外科学会認定脊椎脊髄外科専門医
    BKP(バルーンカイフォプラスティ)資格医
    OLIF(側方椎体間固定)資格医
    【患者様へのメッセージ】
    私は、脊椎の専門医(日本脊椎脊髄病学会指導医)として、頚椎~腰椎の様々な病気を診ています。
    特に腰部脊柱管狭窄症、腰椎椎間板ヘルニア、腰椎変性すべり症、腰痛、頚椎症性脊髄症、頚椎椎間板ヘルニア、頚椎症性神経根症、骨粗鬆症の治療を得意としています。患者様からは「先生は、話しやすい!何でも言いやすい!」と、よく言われます。
    患者様に、親身に寄り沿った診療をしておりますので、何気ない健康相談でも、お気軽に御相談ください。
  • 立原 久義
    立原 久義(整形外科部長 兼 明石スポーツ整形・関節外科センター長)
    【卒業年度】
    平成11年
    【専門領域】
    肩と肘の障害、スポーツ整形外科、人工関節
    【認定医・専門医等】
    医学博士
    日本整形外科学会専門医
    日本整形外科学会運動器リハビリテーション医
    日本整形外科学会認定スポーツ医
    【患者様へのメッセージ】
    多くの患者さんが、自分の体のちょっとした異常(たとえば肩甲骨や骨盤の周りの筋肉が硬くなったり弱くなったりしていること)に気がつかないまま無理をしてしまい、その結果として肩の痛みや腰痛などを引き起こしてしまいます。 特に、スポーツ障害では自分の体の異常に対する認識不足とコンディショニング不足が目立ちます。 当院では、自分ではなかなか気がつくことが難しい痛みの原因となっている体の異常を見つけ出し、理学療法中心に治療していきます。 特に、投球による肩・肘の障害に対してはスポーツ専門理学療法士と共に、競技復帰はもちろんのこと、パフォーマンスの向上をサポートいたします。 投薬や理学療法での改善が困難な患者さんに対しては、MRIなどの精密検査を行った上で、必要であれば体に負担の少ない鏡視下手術などの最小侵襲手術を行い、日常生活やスポーツ活動への早期復帰を目指します。
  • 丸山 善弘
    丸山 善弘(人工関節外科部長)
    【卒業年度】
    平成15年
    【専門領域】
    関節外科(下肢〈特に膝関節〉)
    【認定医・専門医等】
    日本整形外科学会 整形外科専門医
    日本人工関節学会 認定医
    日本整形外科学会 認定運動器リハビリテーション医
    日本整形外科学会 認定スポーツ医
    【患者様へのメッセージ】
    今までは主に膝関節・股関節の変形性関節症やリウマチ疾患に対して人工関節を中心とした手術を担ってきました。 歩くということは人間の基本動作でその機能の改善をめざし、まずは保存療法(内服や関節内注射)を行います。 しかしながら高度に変形した関節の場合には除痛と変形の矯正をめざし人工関節や骨切り術といった手術が必要になります。 外来受診の際にはご相談ください。
  • 川西 洋平(手の外科部長)
    【卒業年度】
    平成17年
    【専門領域】
    手・肘、足、人工関節、外傷一般
    【認定医・専門医等】
    日本整形外科学会認定整形外科専門医
    日本整形外科学会認定リウマチ医
    日本手外科学会認定手外科専門医
    日本整形外科学会認定運動器リハビリテーション医
    日本骨粗鬆学会認定医
    医学博士
    【患者様へのメッセージ】
    肩から指先までの上肢は、人間には欠かせない運動機能を現実のものとしています。一方で、上肢には、多くの関節と筋、神経、血管が存在し、これらが様々な症状を引き起こすため、適切な診断、適切な治療がなされていないことも少なくありません。当院は、手の専門医(日本手外科学会認定手外科専門医)が在籍する病院です。手や肘を中心とした上肢の症状でお困りの際は、是非、当院を受診してください。
  • 多門 和一
    多門 和一
    【卒業年度】
    平成19年
    【専門領域】
    外傷などの整形外科一般、脊椎/脊髄神経疾患
    【認定医・専門医等】
    日本整形外科学会認定脊椎脊髄病医
    日本整形外科学会専門医
    日本整形外科学会認定運動器リハビリテーション医
    日本整形外科学会認定リウマチ医
    日本整形外科学会認定スポーツ医
    【患者様へのメッセージ】
    当院の整形外科医としては一番の若手となります。
    若い分いつも熱意ある姿勢で治療に携わりたいと考えています。

    私自身、椎間板ヘルニアの患者であり、同じ悩みや痛みを持った患者さんを理解出来るかもしれません。
    不安や心配ごとを是非話して下さい。
    その苦しみに傾聴し、適切な診断、充分な説明に努めます。

    全ての人が幸せになれば私も幸せです。

    確かで安全な医療、高度な医療、低侵襲な医療を求める患者さんが多く、それに応えられるよう日々鍛錬しています。

    この地域の患者さんに信頼され、長期的に診ていける医師を目指しています。
    私と共に治療(保存加療・手術加療)していきましょう!

  • 北山 聡一郎
    北山 聡一郎 (非常勤)
    【卒業年度】
    平成13年
    【専門領域】
    肩・肘関節
    【認定医・専門医等】
    日本整形外科学会認定専門医
    医学博士
    元日本ハムファイターズチームドクター
    【患者様へのメッセージ】
    私は肩・肘関節の治療を専門にしています。中高年の肩関節の痛みについては40肩、50肩でいずれは治るだろうと判断され放置されている方を多くお見受けします。肩の原因となる病態は多数あります。それを的確に診断されないまま時間が経過し場合によっては手術すらできない段階まで進行して医療機関を受診される患者さんもおられます。また若い世代で積極的にスポーツ活動をされている方にも肩関節や肘関節の痛みや障害は発症します。こういう方々もほとんどの場合で早めに受診して頂ければ、競技をそれほど中断することなくリハビリで完治することが可能です。肩や肘の痛みは放置すべきではありません。当院には経験豊かなリハビリスタッフも揃っており治療体制は万全に整っています。ぜひ当院にご相談ください。
  • 大西 康央
    大西 康央 (非常勤)
    【卒業年度】
    平成16年
    【専門領域】
    スポーツ鏡視下手術、膝骨切り術、人工関節、スポーツ外傷・障害、スポーツ医学
    【認定医・専門医等】
    日本整形外科学会専門医
    日本整形外科学会認定リウマチ医
    日本整形外科学会認定脊椎脊髄病医
    日本整形外科学会認定リハビリテーション医
    日本体育協会スポーツドクター
    日本オリンピック協会強化スタッフ
    医学博士
    【患者様へのメッセージ】
    兵庫県明石市に生まれ、地元明石で育ち神戸大学に医師を目指して進学いたしました。スポーツは高校、大学とサッカー部に所属しポジションはFWで精いっぱい頑張らせていただきましたが、私自身も怪我に多く悩まされました。

    医師になってからはサポートする側になりサッカーを中心にスポーツ選手の怪我にどう対応していくか、予防していくかという事に興味があり日々精進して参りました。

    この度その知識と経験を地元明石に還元させていただこうと思い、日々地元の皆様と一緒に勉強、精進させていただく所存でございますので宜しくお願い申し上げます。